chapter 8 木の料理人(その1)
富山県のT市で、国内・国外の木材をふんだんに使うことで差別化を図っているハウスメーカーがあります。
その会社は代々製材業を営んでおりましたが、景気の後退によりこのままでは親から引き継いだ従来の経営では光が見えないと強く感じるようになりました。そこで社長さんは一念発起し、「自分で作ったものを自分でエンドユーザーに売る」つまり大工・工務店に生まれ変わることを決意しました。それから15年、従来ではクレームで返品になった木材も、自ら施主に説明し理解を得ることで「木は値段が高い」という固定概念を打ち破るローコスト住宅を作り上げました。今や年間30棟の施工実績を持つ、地元でも優良ハウスメーカーへと劇的に変貌を遂げました。施主の特徴は?と聞くと、やはり木の好きな方が大半で、自分の使いたいところに好きな木が使えるという、いわば「施主参加型住宅」が大きな売りのようです。
近年、本社の隣の5階建てビルを取得して全面大改装し、ショールーム兼多目的館にしたと知り、先日会社を訪問し社長さんにそこを案内していただきました。
その社長さんは57歳、パッと見は普通のオジサンです。しかしながら木の使い方の可能性を追求したそのビルの内装は、社長さんがすべてをイメージしたそうで、頭の中にあるスケッチを現場の職人さんが具現化したものだそうです、ですので図面も何もありません。
話を聞くと社長さんのイメージの源泉は「反骨心」だそうです。そう言われれば15年前の一大決心の後の「人々にとって世界中の木材をもっと身近なものにしたい」という社長の強い想いがここから伝わってくるように感じます。このショールームは、社長さんの理想である、「作り手の心のこもった、全て手作りの、世界中の木材をふんだんに使った、この世に一つしかない住宅」の集大成ではないでしょうか。
ビルの中に日本家屋があったり、教室があったり、バリ島でのバカンスを思わせる寝室、遊び心にあふれた、まるでテーマパークのようなそのビル、木材をふんだんに使った住宅に住みたいと考えている人にとって、足を伸ばしてでも行く価値があるように思いました。