社員の独り言

小原木材ってどんな会社?どんな人が働いてるの?このページでは、小原木材スタッフによる日々の出来事などを紹介しています。

最近の独り言
過去の独り言
あの人の独り言

春ですね

陽が長くなるにしたがって、仕事から帰宅後、散歩をしています。

先日散歩の途中でつくしの群生を見つけました。

気候も良くなり、あたたかく、もうすっかり春ですね。


廣瀬さん

収穫

厳しい冬から少しずつ暖かくなってきました。私の家の畑では大根、キャベツ、ブロッコリー、ネギなどが収穫の時期を迎えました。少し前に大寒波が来ましたが、幸いなことに畑にはそこまで影響がなく、無事野菜を収穫することができました。

そろそろ玉ねぎがたくさん採れる頃なので楽しみです。次はトウモロコシの種をまいて苗を育てようと思っています。


黒柳さん

まだまだ寒いけれど

会社の裏の梅の木につぼみが出ていました。

春の訪れを感じましたが、体感ではまだまだ寒さが身にしみます。

予報では10年に一度の寒さとなる最強寒波が来るとのこと。

私は寒いのが苦手なので、この冬もこれでもかというぐらい重ね着していましたが、さらに冷えるとなると何を着たらいいんだろう…と今から悩んでしまいます。

子供の頃は地元で雪が積もると嬉々として外へ飛び出していましたが、当時持っていた寒さへの耐性はどこへいったのか、今思うと羨ましいです。

あの頃ほどの耐性はありませんが、寒さに負けないよう、体に気を付けて冬を乗り切りたいと思います。


石松さん

宝くじ・・・・。

12月中旬、師走の真っ只中。
個人的な所用もあり、西へ東へと慌ただしく休日を過ごす傍らその土地の観光名所を巡ってきました。

昨年の今頃も、納骨の際に西へ行った時に比べて今回はどこの観光名所も人があふれていて、その中にはもちろん大勢の海外から来られた方々も見受けられました。
お店の方々に聞くと、全国旅行支援もあって、コロナ過前と比べて2/3程度の賑わいが戻ってきたそうです。

しかしながら、これだけの行動をしてしまうと、年末年始は厳しいお財布事情になりそうなので、すでに神頼みの最中です///。

 

 

↑ 倉庫をリノベ-ションし、現代ア-トの所蔵庫と融合したホテル/KAIKA東京

 

↑ 想像以上の広さでした。


村松さん

自己紹介

アレ 歯が欠けた。
会社のトイレで歯磨き中に、上の奥歯が欠けました。
申し遅れました。私先月入社いたしました飯見です。
60年も使っていれば歯もかけます。
第2の人生を、この会社で過ごしています。
部署は、木材+部です。
仕事は、主に木材に不燃加工をする仕事をしています。
人生100年時代、新たな気持ちで頑張ります。


飯見さん

息子が結婚しました

私はランチのメニューでさえ決められないのに、これからの人生をかけた結婚を決めた息子に感動しています。
「スピーチがあるよ」と言われ、「え~!!」と言いながら何か月間か何を伝えたいか悩み続けていたのが直前に、「なくなったよ」と(笑)。ですがその悩み続けた時間に、息子に伝えたい事や思い出など色々考えていたらじ~んと感傷的に。当日の朝、「今まで育ててくれてありがとう」の挨拶で感動はマックス。これは式は号泣かなと思いきや、子供の時に遊びに来ていた友達の変わらない元気な姿を見たりしてたら「うぇ~い」とフェスの様に楽しめちゃいました!!
残すは息子あと一人!これが問題なんだよな(汗)


森さん

続:土地区画整理事業

2016年6月の社員の独り言に「土地区画整理事業」のタイトルで呟いていましたが、その後について呟いてみます。

2016年当時は造成工事の真っ只中で、建物も何もない状態でしたが、今では

・藤田医科大学岡崎医療センター(2020年4月開院)

・ルビットパーク岡崎(2020年10月開業)

※バロー(スーパーマーケット:岐阜県)を中核とする複合商業施設

 

現在も金融機関など様々な業種の店舗が出店し、今月にはカーマ(ホームセンター)がオープン予定です。さらに岡崎警察署の移転も決定しており、建設ラッシュはまだ続いていくでしょう。

夏には岡崎市の花火大会が3年振りに開催されました。まだ、建物が建ち並んでいないため、区画整理事業地内で花火を見ることが出来ました。いずれ見ることが出来なくなるとは思いますが、久し振りの花火を見ることが出来て嬉しい気持ちになりました。


石川(暢)さん

胴縁の製材

製材と材料出しを担当している合田です。

今回はお客様から杉の胴縁を約500本の注文をいただきました。

ありがとうございます!

 

まず原板から片側を製材機で落とし、反対を定盤で製材します。

まずこの段階で節が大きく折れた物、酷いアテ材等の利用できない物はチップにします。

中程度までの曲がりや多少の虫喰い材は胴縁等の下地材なら特に有効なので積極的に使っています。

自分としては少しでも建材として利用し、地域の材を使いたいのでそうしています。

もっと地域材を利用して森の活性化を!

ありがとうございました。


合田さん

正しい歯磨き

私は、歯が丈夫なほうで、40歳ころに初めてごく初期の虫歯の治療を受け、その後も親知らずを抜いたくらいで、問題なく過ごしてきたつもりでいました。
ところが!先日のこと、奥歯がなんだか重く、ぐっと噛むと痛いのです。歯医者さんで治療することになり、とりあえず痛みはおさまりましたが、これまでの歯の磨き方ではきれいにできていない部分がある、とのことでした。
歯ブラシの当て方や力加減、歯間ブラシやフロスを使うこと、など教えてもらい、良い状態にしていこうと思います。


岩月さん

気象病

気象病とは、気温や気圧など“気候”の変化によって引き起こされるさまざまな症状の総称です。
どのような気候の変化によってどのような症状が現れるかは人によって異なり、「低気圧が近づくと頭痛がする」「気圧や気温の変化が激しい秋は体調を崩しやすい」などさまざまな訴えが聞かれます。
この夏も突然の豪雨・大雨等各地で異常気象が起きています。
ストレスや疲れ、睡眠不足など不規則な生活習慣も気象病による自律神経の乱れなどを助長することがあるそうなので、発症を予防するための生活習慣改善を意識しながら毎日を過ごしたいと思います。


酒井さん

会社概要人材募集個人情報保護方針アクセス方法お問い合わせサイトマップ推奨環境について