社員の独り言

小原木材ってどんな会社?どんな人が働いてるの?このページでは、小原木材スタッフによる日々の出来事などを紹介しています。

最近の独り言
過去の独り言
あの人の独り言

雪の上にも4年

「白銀は招くよ」のタイトルでスキーについて書かせていただいたのは

2020年2月のことでした。

その時、「検定に挑戦中です。」と書いたのですが…。

思っていたよりも、道は険しく壁は高かったのです。

一般的なレッスン数回の受講で、検定を受けては不合格を繰り返すこと2年。

ようやく、検定合格に的を絞った長期レッスンを受けることが必要だと

思うに至りました。合格点に達する滑りを目指し、4つの検定科目を1つずつ

学ぶ、1シーズン延べ12日間のレッスンに2年お世話になりました。

そしてとうとう昨年、多くの受講料と検定料を捧げ、長い長い浪人(?)の末、

合格することができました。(ほっ)

そして、まだ伸びしろがあると信じ(!)、今後もスキーを続けていきたいと思っています。


岩月さん

白梅

最近は寒かったり、暖かだったり体調が気になる時期ではありますが、小原木材の庭にある白梅もやっと満開を迎えようとしています。今年は例年に比べ遅いように感じます。各地では大雪や山火事などで災害が起きておりますが、今年は良い年となるよう願っております。

(撮影日:3/6)


斉藤さん

新しいパソコン

会社のパソコンがWindows10のサポート終了の対応として

Windows11搭載の新しいパソコンになりました。

業務に支障が出ないようデータの移行や各種設定作業が大変でしたが

起動などの動作も早く快適です。


新実(克)さん

正月の風物

私の正月は、猿投神社への初詣で始まります。

なぜ、猿投神社へ行っているのかということは、混雑を避けて、適度なドライブを兼ねてくらいの理由です。今年は久しぶりにおみくじをひきました。結果は小吉でした。

そして正月の風物はなんといっても1月2日~3日の箱根駅伝競走です。

私の高校時代にその大会に出場された新任の先生が熱くそれについて語られたことが今思い出されます。母校のタスキを必死で次の走者に渡した後べったりと、地面に倒れこむ若者の姿を見るにつけ、思わず目頭が熱くなるのは私だけでしょうか?

学生4年間を体育会系ですごしてきた私にとって彼らのがんばりにエールを送りたいと思います。

 


阿部さん

防災講座

先日、地域の防災講座に参加しました。地震の心配はもとより、最近では地域温暖化により、短時間の雨でもゲリラ豪雨となり、被害が心配です。
私の住んでいる地域は山間地のため、昨年6月の大雨では土砂崩れが起こり、道路が崩落しました。
講座ではその時の大雨の被害の様子や今年の元旦に発生した能登半島の地震の被害の様子を振り返りながら防災・避難所のあり方などについて、地域の方々と話し合いました。
いつ、どこで災害が起こるかわかりません。先ずは日ごろからの備えが大事だと改めて実感しました。


鈴木(さ)さん

うっとおしい梅雨空の週末、仕事を終える。
朝からの強雨も止んでおり、傘を片手に帰路につく。
岡崎駅ホームのベンチに腰を掛けホッとひと息。
そして快速電車に揺られやがて金山駅だが、
「あっ、傘がない! またやってしまった!」
まだ新調したての傘、がっくりと肩を落とす。

月曜出勤時、もしかしたらと駅員さんに尋ねたところ、
「その傘なら届けられてますよ」と返答あり。

なんか朝から元気がでてきたぞ~
やっぱり日本は捨てたもんじゃない!

 


深世古さん

パイナップル 3

3年前の11月に植えたパイナップルの一つは、昨年、実が出来ました。残りの一つは、今年ようやく実が出来て只今、順調に育っています。
昨年の実は、15㎝位しか育ちませんでしたが、今年は、すでに実の部分だけで20㎝を超えています。
これは、今迄は、安価な液肥しか与えていませんでしたが、今年の春から少し価格の高い有名な肥料を与えている結果だと思います。(今迄の肥料代を考えるとスーパーで熟した美味しいパイナップルが20個近く購入できます。)
画像を見れば分かりますが夏になっても上部と前面を開けたビニールハウスで育てています。これは、
パイナップルは、葉の両側に先端から20㎝くらい迄ノコギリ状のトゲが有り、触れると危険だからです。
今年は、25㎝~30㎝の大きさにしたいと思います。

現在育っている実

左:昨年の実からとった葉


野本さん

メロン

私は自分の家の畑でその季節ごとに野菜などを育てています。1か月ほど前にはメロンを植えました。黒いマルチを敷いて、苗を植え、虫に食われないようにネットも張りました。今は剪定などを行って、メロンを育てています。あと2か月ほどで収穫できると思うので楽しみです。


黒柳さん

今年も桜が咲きました

桜が満開の晴れた日曜日の午後、岡崎公園に行ってきました。

お散歩がてら乙川の河川敷から公園内をぐるっと一周してきたのですが、思いがけず、家康行列に遭遇し、なんだか得した気分になりました。

どおりで混雑しているわけだと納得し、お昼ご飯は諦めて帰路につきました。


廣瀬さん

連日の雨が止み、すっきりとした青空が広がっています。日なたに出るとぽかぽかした陽気を感じ、冬が終わって春が来るんだなぁと改めて感じました。この前2024年が始まったばかりのように思うのにもう3月の終わりが近づいていて、時が過ぎるのはあっという間だなと思います。とはいえ、私は寒いのが苦手なので、暖かくなって過ごしやすくなるのが嬉しいです。本格的な春がやってくるのを日々心待ちにしています。


石松さん

会社概要人材募集個人情報保護方針アクセス方法お問い合わせサイトマップ推奨環境について