小原木材ってどんな会社?どんな人が働いてるの?このページでは、小原木材スタッフによる日々の出来事などを紹介しています。
2022.04.14
もうすっかり春ですね。 桜もそろそろ満開から散るのがきれいですね。 最近、わが家に1歳半の姪っ子が遊びに来ます。 楽しく何か遊べる物はないかと思わず手にとってしまった木のおもちゃ。 つみ木をしたりヒモで引っぱったり楽しく遊んでくれると、プレゼントして本当に良かったと思います。
2019.09.11
今月は、板倉造りをやりました。
板倉造りとは、日本古来の伝統工法です。
代表的な建物としては、伊勢神宮が有名です。具体的には、30mmの厚さの杉板を落とし込んでいき、外周りをすっぽり杉板で囲んでしまう工法です。主なメリットとしては、ゆっくりと揺れを吸収する耐震性能、太く厚く木材を使うことで燃えにくい火事に負けない木造建築をつくります。厚板の優れた調湿作用により、冬の過乾燥と夏の過湿を防ぎます。早く多くの人たちに使ってもらえると嬉しいです。
2018.04.09
最近もうすっかり春ですね。
私は電車通勤をしているのですが、真新しいスーツを着た若者を良く見かけます。
さて、皆さんはお花見には行かれましたでしょうか?
私は会社の隣にある勝鬘寺の桜を見て花鳥風月を楽しんでいます。
桜の木の本数こそ少ないものの、人の多い公園や川沿いよりも心穏やかに桜に集中できるスポットとして、個人的に好きな場所の一つです。
“
”
(『勝鬘寺ホームページ』より画像引用 http://www.shomanji.jp/info/entry-24.html)
2016.12.20
今日、鎧張り羽目板を作りました。 鎧張りとは? 下見板を重ねて張っていくと鎧のように見える事から鎧張りと言われています。 外壁によく使われています。 丁度よく駐車場横の看板(詳しくはこちら)に施工されたものがあるとの事で見に行きました。 普段あまり自分たちが作った製品が実際の建物等に使われているのを目にしないせいか、ちょっと嬉しい気持ちになりました。 何時か岡崎のシンボルになる建物の一部の材料を作ってみたいです。
2015.09.11
今回は家の猫の話をします。 名前は、ラッキーと言います。 まだ3ヶ月のメス猫です。 豊橋の保健所の飼い主さがしで貰ってきました。 すごくカワイイ普通の猫ですけど、 この猫が、一芸するんです!? スーパーボールを投げたら なんと、猫なのに犬のように、 くわえて持って来たんです。 賢いでしょ 私もおもしろいし、暇な時は、 何回でも繰り返し遊んでいます。